アパレルバイト 大学生の評判についてお伝えしていきます。
大学生でアパレルバイトをやるなら評判って気になりますよね。
でも、アパレルの仕事ってどんな感じなのかわからないからバイトの前に仕事内容が知りたいという方もいると思いますのでどんな仕事なのかお伝えしたいと思います。
Contents
大学生のアパレルバイトの仕事は?

引用:http://xn--ccke2i4ae0ng.biz/
アパレルの仕事は傍から見ると華やかでおしゃれなイメージがありますよね。
確かに間違ってはいません。ものすごく華やかな洋服に囲まれて過ごしますし、おしゃれ感度が上がります。
でも、どんな華やかな仕事でも裏では地味な仕事も待っています。
接客
これがメインの仕事。
お客さんと会話して買ってもらえるようなセールストークをするというのが一番多いですね。
もちろん、試着だったり、サイズを出したりするのもありますが、一番面白いのがコーディネート。
二つの商品をもってどちらにすればいいのか迷ったりしているのをアドバイスする事があるので、それが一番楽しいです。
基本的にアパレルのスタッフってお客さんにコーデを押し付ける事はないのでコレいいんだけどな~っていうのを言えなかったりします。
なので、お客さんの方から聞いてくれたらその欲求が爆発するんですよ。
トータルコーディネートとかになったら燃えますね( ̄▽ ̄)
商品の搬入、陳列、整頓
たぶん、これが一番多い仕事になると思います。
お客さんが買っていったり、見たのをポーンと戻したり。
それを元のきれいな状態に戻すのが仕事です。
これやってるとたたむのがキレイになっていくんですよね。
私も自宅の洗濯物とかを取り込んだ後、キレイにたためるようになりましたからね( ̄▽ ̄)
ただ、見かけは地味ですし、多い仕事の割には仕事に見られないのが悲しい所です。
商品のタグ付け
アパレルで働いているとほぼ毎日新商品が納品されます。
それを検品して商品に値札のタグ付けをするのも仕事です。
単純作業になるのですが、量が多いので大変な仕事です。
もちろん、お客さん第一なのでお客さんの動向を見ながらでないといけないのもありますから終わるのって結構かかります。
在庫の管理、商品の発注
商品が売れれば物が無くなるのでその在庫の管理と商品の発注をする必要があります。
私はコレ好きだったんですよね。
何が売れて何が売れないのかというのが一目瞭然!
スタッフ間では「コレ、使い方によってはおしゃれなんだけど・・・」っていう商品とかが売れなかったり、「なんでコレが売れるの?」っていうのが出てきたり・・・。
それがわかるのが面白いです。
ただ、数字の話なのでミスをすると大変な事になるのが責任があります。
なので、大学生のアパレルバイトではやらないことも多々あります。
ものすごく大雑把に分けるとこんな感じですね。
アパレルバイト 大学生で向いているのは

引用:http://baitoturai.net/s02/s02_02_2.html
会話が好きな人
大学生に限った話ではないですが、アパレルバイトで向いている人はおしゃれを楽しむお客さんのサポートが好きな人。
ただし、注意してほしいのがちゃんと会話のキャッチボールができる人である事。
たまに「話するの好き」っていう人の中に人の話を聞かずに一方的に喋る人がいます。
しかし、あくまでお金を払うのはお客さんなのでお客さんの要望や欲求を引き出すためのトークができなければなりません。
そのあたりに注意する必要があります。
キレイ好きである
アパレルで大事な事の1つがキレイである事。
アパレルショップでそこら中が汚いお店で洋服を買おうとは思いませんよね。
なので、とにかく掃除は多いです。
なので、細かい汚れまで気にかけられる人が向いています。
アパレルの仕事の30~40%くらいは掃除と思っても間違いないですよ。
アパレルバイトは大学生でもノルマはあるの?

引用:http://xn--n8jtc3ex045b.biz/eigyou/dealer/norma-4/
よく聞くのはノルマがあって、それをクリアできなければ自腹で買い取らなければならないの?という疑問。
しかし、基本的に今は「売り上げ目標」という形に変わっており、自腹で買い取るという事はありません。
普通のアパレルなら・・・。
逆に言うと、自腹で買い取る様なお店は完璧なブラック企業なので早々に辞める事をおすすめします。
制服は実費で買う所が多いですが、社割(40~60%)で購入できるので定番商品を選んでおきたい所ですね。
ちなみに私のいたブランドは制服をレンタル支給されたので、極端な話、1円も使う必要はありませんでした。
でも、買うけど( ̄▽ ̄)
アパレルバイト 大学生は無理なく

引用:http://www.fines-net.com
大学生は基本的に本分は学生生活です。
バイトはあくまで空いた時間の利用なので無理なく続けられるバイトを選ぶようにしましょう。
たまにバイトのやりすぎで単位を落とすとか聞きますが、完全に本末転倒です。
また、大学生なら学生生活以外にもサークルもありますし、就職活動もあります。
バイトから社員に昇格という事もあるのでその場合は良いですが、基本は無理なく続けられるのが一番です。
無理は一瞬はできても継続できませんからね。
良かったら参考にして下さい。

ブログランキングに登録しています!
月収10万程度なら副業で稼いでいる人はゴロゴロいますから良かったら見てみて下さい。
⇩ ⇩ ⇩
人気ブログランキング