アパレルのバイトの面接でネイルってどうするのが良いのでしょうか?
バイトだからネイルくらい大丈夫!とか思っていませんか?
バイトだからと言って人と人のやり取りですからどうせなら相手に好印象を与えるのが良いですよね。
そこで今回はアパレルバイトの面接でネイルはどれくらいなら大丈夫なのかお伝えしていきます。
Contents
アパレルバイトの面接はやや特殊

バイトに限った話ではないのですが、アパレル業界というのは他の業種と比べてやや特殊です。
それは服を扱うという業界である為、面接であってもその人のファッションを見るからです。
例えば私が面接でアパレルを受けた際には正社員の募集であっても「面接当日は私服でお越しください」と言われましたからね。
しかし、私服で行く=思考停止のスーツが使えないという縛りができたのでむしろ大変なお題に思えた事をよく覚えています。
私は男だったのでネイルの事は問題ありませんでしたが、それから気になって同僚の人にもネイルや髪型についても聞いてみましたよ。
ネイルもファッションの一部

アパレルで実際に働きだしてから知った事ですが、ファッションというのは1つのアイテムで完結するものではありません。
トップス、ボトムス、シューズ、アクセサリー、メイクetc・・・
全てを総合して一つの作品にするのがファッションです。
ここで注目していただきたいのが「メイク」です。
あえてメイクを挙げたのはそれもコーデの一部であるからなんですよ。
つまり、ネイルもコーデの一部という事になります。
アパレルバイトの面接でも同様で、ネイルをしたからと言ってあまりマイナスに考えられる事はありません。
マイナスに考えられるとしたらそれはネイルが面接時に着て行ったファッションに合っていなくて悪目立ちしているケースです。
例えばローリーズファームの様なブランドの面接でものすごいド派手なネイルをして行ったら悪い意味で目立つと思いませんか?
もし、私が面接官だったらそういう所まできちんとコーデを考えているかどうかも見ます。
なので、ネイルをしていってはいけないと言う訳ではないですよ。
大事なのはそのブランドの方向性に合っているかどうかです。
それはネイルに限らず、コーデ全てに言える事です。
ネイルに関して聞いてみるのもアリ

アパレルバイトの面接でネイルも大丈夫と言っては見ましたが、これは私が働いていたブランドでの話。
ブランドによってはネイルはダメという所もあるでしょう。
なので、実際に店舗に行って販売員に聞いてみるのも一つの手だと思いますよ。
店舗で働いているスタッフはあなたが受けようとしている面接を通過した人達です。
その人のやっていた事をマネするのが一番の近道です。
ハードルが高く感じるかもしれませんが、結構キチンと答えてくれると思いますよ。
迷ったら面接時はシンプルなネイルかやらない
色々とお伝えしましたがそれでも迷う方もいると思います。
どうすればいいのかわからないという方はいっその事、ネイルをやらない方が無難です。
もしくはシンプルなネイルですね。
ネイルをするかしないかで迷うくらいならやらない方がマシです。
特に男性よりのブランドの面接に行く場合、面接の担当者も男性である事が多いです。
女性の方が思うよりも男性はネイルに気を留める事はありません。
なので、正直に言ってしまえば男性面接官だったらネイルの事を心配するだけ無駄という事も十分に考えられます。
なので、迷うならネイルをしないで行くのが良いと思いますよ。
良かったら参考にして下さい。

ブログランキングに登録しています!
私も参考にしているアフィリエイターさんもいるので良かったらチェックしてみて下さい。
⇩ ⇩ ⇩
人気ブログランキング