大学生のアパレルバイトを東京でやろうとしている方って多いと思います。
大学生になると高校生の時とは違ってバイトをする方というのはものすごく多くなりますよね。
そもそも高校生はバイト不可という所も少なくないですしね。
しかし、どうせやるならアパレルでバイトをしたいという方は多いと思います。
なので、今回は東京でのアパレルバイトを考えている方に向けてメリット、デメリットをお伝えしていきます。
\給料の高いアパレル求人数が多いサイト/
Contents
アパレルのバイトのメリットは○○

アパレルでバイトをしようと思う方は基本的にお金だけが目的で働くつもりはないのかなと思います。
しかし、漠然としかメリットがわからないと思うのでまずはアパレルバイトのメリットをお伝えします。
オシャレな環境で働ける
メリットとしてはオシャレな環境で働くことができるという事ですね。
アパレルで働く方というのは多かれ少なかれオシャレな環境で働きたいとか楽しく働きたいというのがあると思います。
バイトのお給料は欲しいけど、どうせ働くなら好きなブランドで!という方がほとんどだと思います。
もちろん、オシャレである事も求められるので好きな洋服が着る事ができるというのも大きいです。
それが叶うというのがアパレルで働くメリットですね。
好きな服が割引で買える
また、ほとんどのブランドで社割が効きます。
欲しい洋服が普通よりも大きく割引して買う事ができるというのはファッションが好きな人からしたら大きなメリットですよね。
どれくらい割引になるのかはそのブランドによってさまざまだと思いますが、私が働いていたブランドは50%の割引でした(≧▽≦)
結構なハイブランドだったので50%割引になったら安い物でも5000円~10000円引きとかザラでしたね。
ちなみに同僚はピンポイントで60000円する限定のアウターを社割で30000円で買っていました。
30000円引きは大きすぎる(;´∀`)
お客さんと仲良くなれる
更に言えばお客さんと仲良くなったりすることも多かったですね。
でも、これはブランドによるかな~と思います。
私の働いていたブランドはハイブランドだったのでお客さんの数自体は少なかったんですよ。
なので、一人一人のお客さんに対してしっかりと接客する事が出来ました。
じっくりと話してコーデなどを決めたりするので次第に仲良くなりますし、自分に会いに来てくれるというお客さんも多かったです。
仲良くなったお客さんと普通に飲みに行く事もありましたしね( ̄▽ ̄)
そういう友達みたいな関係になれるのがアパレルで働くメリットだと思います。
それは社員だろうとバイトだろうと変わらないはずです。
\給料の高いアパレル求人数が多いサイト/
アパレルバイトのデメリット

反対にデメリットもお伝えしておかないといけませんね。
体力勝負
まずは体力勝負である事。
基本的に仕事中ずーっと立って働くわけですから体力は消耗していきます。
デスクワークなんかと比べると体力的に大変だと思います。
また、アパレルの仕事は立っているだけでなく、売れた洋服を倉庫から出して並べたり、靴を運んだりすることも多いです。
一着だけなら大したことないですけど、何着も一気に運ぶと重いんですよ。
めちゃくちゃかさばって持ち上げるのが大変だったりします。
ポロシャツ30着くらい一気に運んだりしましたけど、結構重かったですね。
あれって何㎏くらいあったんだろう・・・?
いい思い出ですけどね( ̄▽ ̄)
販売している洋服を着なければならない
大学生がバイトで働くならこれが一番きついかもしれません。
商品として並んでいる洋服を着なければなりません。
しかも、多くのブランドで自分でその服を買わなければならないという事が多いです。
幸い、私が働いていたブランドは「制服」としてそのシーズンの服を一式レンタルしてくれたので極端に言えば全くお金を使うことなく過ごす事も可能でしたけどね。
社会人ならともかく、大学生なら大学との兼ね合いもありますから朝から晩まで働く事は難しいはず。
と、なるとそれだけお給料も少なくなりますから、その少ないお給料から制服を買うと手元に残るお金が少なくなってしまいます。
例え割引率が少なくても単価が高ければ学生にとってはかなりの負担です。
土日出勤が求められる
これは当然かもしれませんが土日の出勤が求められます。
アパレルが一番売れるのは一般の人が休みである土日です。
人が休んでいる時が一番の稼ぎ時なわけです。
当然、お客さんの数が増えるのでスタッフも多くしなければ大変になりますからバイトであっても求められる事が多いです。
平日は大学、土日はバイトとなって遊ぶ時間が減るのでそのあたりは入るシフト次第ですね。
東京でアパレルバイトをやるメリット
東京でアパレルバイトをやる事のメリットなんですが、とにかくバイト先の候補が多いという事ですね。
地方だとアパレルでバイトをしたいと思ってもそもそも募集しているブランドが少なかったりします。
しかし、東京の場合は最も人口が多いですし、色んなお店が集中しているので選ぶ選択肢が多いんですよ。
それが大きなメリットですね。
しかし、あまりに多すぎてどうやって探せばいいのかわからないという方もいると思います。
そんな時はバイト探しのサイトをおすすめします。
テンプスタッフに登録しておけば非公開求人のバイト情報も手に入りますから普通にブランドのHPにアクセスして探すよりも効率がいいです。
取り扱いブランドも多いので登録しておくのが良いと思いますよ!
⇒

ブログランキングに登録しています!
私も参考にしているアフィリエイターさんもいるので良かったらチェックしてみて下さい。
⇩ ⇩ ⇩
人気ブログランキング