アパレルバイトが怖いって思っている方ってどれくらいいるのでしょうか?
アパレル業界と一口に言っても色んなブランドがありますからね。
ものすごくホワイトなアパレルもあれば反対にブラックなアパレルもあるでしょう。
なので、今回はアパレルのバイトで怖いとなぜ感じたのか考察していきます。
\給料の高いアパレル求人数が多いサイト/
Contents
アパレルバイトでよくある怖い理由

売り上げのノルマ
一番に挙げられるのはこの売り上げのノルマだと思います。
アパレルの販売員というのは社員であろうとバイトであろうと必ず売り上げのノルマというものが存在します。
例えば一日のお店の予算が20万円だとしたらそれをスタッフの人数で割って一人当たり5万円売るみたいな感じで割り振られます。
数字という具体的なノルマがあるから達成していないと「なんで達成できないんだ」と攻められちゃうみたいですね。
だからお客さんに対してお声掛けをするわけなのですが、正直お客さんの立場からすると頻繁に声を掛けられるのってうっとおしいだけなんですよね。
じっくり物色したいだけなのにうっとおしく声掛けされるとそれだけでお店を出たくなってしまいます。
しかし、お声掛けしないと売上が上がらないし、中には店長から「おたたみしかしないなら帰っていいよ」と言われるくらいのアパレルブランドのあるみたいです。
まあ、逆に言えば売り上げ(数字)さえ上げていれば文句も無くなる訳です。
しかし、バイトに毎回毎回入ってそれを達成するのは大変な話です。
なので、商品知識をつけたり話しやすい雰囲気を作ったり、接客したお客さんが面白いと感じるブランドの裏話とかが話せるようになって、売り上げの確率を上げる様にしていました。
私が働いていたアパレルショップでも個人売り上げがありましたが、以上の事を意識していたので、私に会いに来てくれたお客さんが来てくれた時には売り上げをしっかり上げられたりしましたからね。
それに仲良くなったら普通にお客さんと飲みに行ったりしてましたし、そこから新しい人脈ができたりして友達が増えたりしました。
店長とかはなんだかんだ言ってお店の売り上げを上げなければ自分が怒られる立場にありますから売り上げを意識してほしいが為に厳しい事を言わなければならなかったりします。
それを改善するためには適当に力を抜く事。
ガチガチに力が入って「何が何でも売ってやる」とか思っている店員が近寄ってきたらその人から買わないじゃないですか。
お客さんと楽しく話ができたらいいなーくらいに考えたりしている時の方が売れたりします。
そういう風に思うためにはオンとオフをはっきりさせる様にして、あまり気にしない事ですね。
所詮、労働の「契約」を結んでいるだけなんですから。
私は契約時間外は一切、バイトの事は考えませんでした。
それくらいの方がストレスがたまらないですよ。
陰口とかを言われる?
ネット上を見ていてビックリしたのが陰口を言われるという方がいる事を知りました。
これは特に女性の方が多そうですね。
私自身、アパレルショップ以前に働いていた職場は女性が9割でしたからドロドロした感じになるのはよくわかります。
アレ、面倒くさいです。本気で嫌です。
当時は私も仕事が全てみたいな考えをしていましたからものすごくストレスを貯めていましたねー(;´∀`)
おかげで20代で結構白髪がありましたよ。絶対ストレスです。
アパレルショップはブランドによっては完全に女性というブランドも少なくないですからね。
だから陰口もあるんでしょう。
陰口が怖いと思う事もあるでしょうが、人は(特に日本人は)何かを叩きたがるんですよ。
私自身も陰口が怖いと思う事がありましたが今はブログで1日に15万PVとか集めていますからね。
アンチコメントも多いんですよ。
もちろん、文句でなく、キチンと意見を言ってくれる方にはこちらもキチンと対応します。
しかし、ただ文句を言いたいだけという人もいるのでそういう人のコメントは無視します。
それと同じでアパレルショップで働いていて怖いと感じていても人を叩いている暇がある哀れな人と思っているくらいでいいと思います。
\給料の高いアパレル求人数が多いサイト/
【併せて読みたい】
⇒アパレル バイトの服代は?GUやレプシィム、ニコアンド等では?
大人しい人がアパレルバイトが怖いという方へ

アパレルのバイトをしようとしている人の中には大人しい性格の人もいて「キチンと働けるのか・・・・」と心配する人もいると思います。
ぶっちゃけて言うと全然大丈夫ですよ。
先ほどもお伝えした通り、多くのお客さんは「押し売りされたくない」って感じてる人は非常に多いです。
なので、むしろ節度ある距離感を保てる大人しい人だったり、人見知りをする人のほうがむしろ良い売り上げを出せたりします。
プライベートだと人見知りだけど仕事になるとスイッチが入るという人もいますしね。
アパレルバイトが怖いのを克服するには?
アパレルバイトが怖いと思う方の特徴として店長やスタッフ等に色々と言われるという事が主な原因のパターンが多いです。
そういう方の特徴に「相手は自分の事をこう思っている」という意識にとらわれてしまっている事が多いです。
でも、実は人って自分が思っているよりも他人に関して興味がありません。
これは間違いないですね。90%以上、自分の事を考えています。
だから気にしないというのが一番です。
それに店長やスタッフが何を言ったとしても仕事の時だけの付き合いでそれが終わったら一切かかわりのない人という気持ちでいたらいいんです。
働いた先のアパレルショップが合わなければ辞めればいいわけですからね。
所詮は契約書という紙切れ1枚のつながりでしかありませんし、メリットはお金が基本ですから。
アパレルバイトは所詮雇われ

アパレルで働くにしてもバイトだろうが社員だろうが、所詮は雇われで働いているわけです。
1日のノルマが5万円とかで実際にノルマが達成できたとしても自分の手元に残るのは時給800円とか900円でもらえる決まった給料のみ。
8時間働いたとして1日7000円くらいですよ。
悲しくないですか?
少なくとも、ものすごいピンハネをされているのがわかって私はむなしくなりました。
それよりかは自分の空き時間を利用して稼いだ金額の100%をもらえる仕事ができればお金だけでなく、心も満たされます。
そういう仕事したくないですか?
色々と回り道をしましたが、私は今、自分で稼いだお金を100%受け取れる仕事をしています。
しかも、ほったらかしでお金を生んでくれるお金のなる木みたいなブログもいくつも持っています。
どうやったか知りたい方は私のメルマガに登録して読んでみてくださいね。

ブログランキングに登録しています!
私も参考にしているアフィリエイターさんもいるので良かったらチェックしてみて下さい。
⇩ ⇩ ⇩
人気ブログランキング